今週は、T-TAC CaptionとZoomを使った文字情報保障付き授業開講のために、入力者の方たちとZoom練習会をしました。
普段、塾ではIPtalkを使って、スクリーンに字幕を出しています。
今学期はオンラインになるので、Zoomの授業を入力者の方にも見てもらって、T-TAC Captionというツールを使って字幕を入力するという方法を考えています。
パソコン上でZoomとT-TAC Captionの両方を表示することもできますが、見やすい方法としては、Zoomの授業をタブレットやスマートフォンで見て、パソコンでT-TAC Captionの字幕を見る、という形かなと思いました。
入力者の方も、授業の映像・音はタブレットなどから出すとパソコンは入力だけに使うことができてよいかなと思いました。
しかしうまく表示できれば、対面の授業と近い形で情報保障付きの授業ができそうです。受講生用のマニュアルも作りました。
うまく導入できるように、引き続き準備して参ります!